北海道旅行に行ったときに買ったもの。
『北海道179市町村サイコロキャラメル』
「あれ?そういえばサイコロキャラメルって最近みないよね」
なんていいながら、 楽しく地名の勉強ができました。
『北海道179市町村サイコロキャラメル』って?

まず目に飛び込んでくるこのパッケージ!
箱の側面に、北海道の市町村の地名が書かれています。
1つの箱につき5つの市町村名。
「これなんて読む?」ってクイズ出したり、 「え?それどのへんの町?」って興味ある地名はスマホで調べたり。

箱を開けると、銀の包装紙にくるまれたキャラメルが2つ!
かわいい!
さらに、包装紙を開けると…

中は白いキャラメル!
これは、道産の牛乳パウダーを使用した「白い牛乳キャラメル」だそうです。
噛めば噛むほど口の中にミルク感がいっぱいになります。
そういえば、サイコロキャラメルって?
サイコロキャラメルっていえば、明治のお菓子を思い出しますよね。
最近みかけないなぁと思ったら、2016年に販売終了してたんですね。
いまさらですが、残念。
でも、実はこの北海道の市町村キャラメルの会社は、あの明治のサイコロキャラメルの製造会社だったんです!
だからなのね。このなつかしさ。
キャラメルの「道南食品」
「北海道179市町村サイコロキャラメル」の製造販売をしているのは、
函館市にある「道南食品」という会社です。
現在は株式会社明治の100%出資の関連会社として、お菓子の開発・製造・販売をされています。
最近は、昔からある有名なお菓子が販売を終了してしまうニュースを聞くことも 多いですが、こうして新たなスタートをしていっているのはうれしいですね。
5本入りはすごろく付きでたのしい!
「北海道179市町村サイコロキャラメル」は、5本入った箱入りのものもあります。
このセットのうれしいところは、すごろく付き!
空き箱のサイコロを使ってみんなで遊べるから、友達の家に行くときのおみやげとしてお取り寄せもいいですね、
まとめ
「道南食品」では、他にもいろいろなキャラメルがあります。

例えば、「JR北海道駅名標キャラメル」
これは、電車好きのかたへのおみやげにもピッタリですよね!
集めて、並べて、路線図を作ったりしてみたいです。

他にも「富良野メロンサイコロキャラメル 」は、サイコロの目の丸い部分が
メロンの絵になっててとってもかわいいですよ。
気になるかたはぜひ、「道南食品」のサイトを見てくださいね。
道南食品 http://www.dounan.co.jp/