図書館に行くというと「本を借りる」ところというイメージが強いですね。
学生のうちは、「課題を仕上げる」とか「資料を探す」など、わりと利用することが多いですが、だんだんと図書館を利用する機会がなくなっている人も多いと思います。
そんな図書館ですが、最近は建物の老朽化などによる移転や改築も多く、新しくなった図書館が数多くあります。
カフェが併設されていたり建物自体がとても目を引くデザインになっているところも増えています。
今回は、建物や設備に特徴のある図書館をいくつかご紹介します。
ゆっくり過ごしたい休日の選択肢にいれてみてくださいね。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、休館している場合があります。
6月1日より再開の図書館も多くありますが、来館の際には事前にホームページなどでご確認ください。
東京の図書館
東京の図書館は駅から近く、立ち寄りやすい図書館が多いです。
周りに店や観光できる場所も多いので便利です。
日比谷図書文化館


- 霞が関駅・内幸町駅などから徒歩3分と便利な場所にあります。
- 1階カフェ、地下1階にレストランがあり、図書フロアの本の持ち込みが可能なので、ゆっくり本を読むことができます。
- 日比谷公園の中にあるので、近くに見どころも多く1日楽しめる場所です。
詳細はコチラ
深川図書館

- 清澄白河駅徒歩7分
- 清澄庭園に隣接していて、まわりの自然の緑と調和している建物がとても趣があります。
- 階段や窓のステンドグラスなど、内装もすてきです。
詳細はコチラ
北区立中央図書館

- 十条駅・東十条駅徒歩12分(他にもあり)
- 1919年に建設された赤レンガ倉庫と新築部分を一体化したつくりになっていて、歴史を感じる空間になっています。
- カフェが併設されています。
詳細はコチラ
武蔵野プレイス


- 武蔵境駅南口徒歩1分で便利です。
- 図書館以外にも青少年の居場所づくりを目指し、スタジオなど様々な設備があるのが魅力です。
- 館内にカフェがあり、通常は遅くまで営業しています。
詳細はコチラ
全国の図書館
東京に限らず、日本には世界に注目されている図書館も多くあります。
図書館に行くための旅行の計画を立てるのもいいですね。
岐阜市立中央図書館


- JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバスが便利です。
- 「みんなの森ぎふメディアコスモス」の2階が図書館になっています。
- 図書館内は、「グローブ」と呼ばれる傘のような屋根が、やわらかな光をとりいれ、自然な風の流れを作っています。
- メディアコスモス内にスターバックスがあるので、本を選びつかれたら一休みできます。
詳細はコチラ
金沢海みらい図書館


- 金沢駅よりバスが便利です。
- 『世界で最も美しい公共図書館』などさまざまな賞を受賞しています。
- 白い建物に配置された円窓が特徴的です。
- 館内は天井が高く開放感のあるつくりになっています。
詳細はコチラ
水戸市立西部図書館


- JR赤塚駅北口からバスが便利です。
- 映画『図書館戦争』のロケ地で有名です。
- ドーム型の吹き抜けが美しく、円形に配置された書架が特徴的です。
詳細はコチラ
まとめ
建物や空間を楽しむ図書館、そんな図書館をいくつか紹介しました。
のんびり過ごしたい休日に訪れて、図書館でじっくり時間を過ごすのもすてきですね。
すこし長い休みがあれば、旅の目的地にすてきな図書館があるところを選んでみるのもいいですね。
