
コロナに花粉症に、毎日マスクが欠かせないですよね。
マスク不足が深刻で、ご自分で布マスクを作ってるかたも多くなりましたね。
ウレタンマスクや布マスクは洗って使えるのが便利です。
そんなマスク、においが気になることないですか?
きちんと洗っててもなんだか気になる。
そこで、購入したのがハッカ油!
これがとっても快適だったのでご紹介しますね。
ハッカって?
シソ科の植物で、「薄荷」と表記されることもあります。
「ニホンハッカ」「ペパーミント」など広い意味で「ハッカ」と呼ぶ場合もあります。
身近なものだと、小さいころに飴入りの缶を振って出てきたのが白い飴だと
「ハッカだー!」となんとなく当たり扱いだったアレがわかりやすいですね。

北見ハッカ通商さんのハッカ油
私がハッカ油を購入したのは北海道物産展でした。
「ハッカ油」というもの自体は薬局などでも購入できるようなんですが、
この「北見ハッカ通商」さんの容器、ネットや雑誌で何度もみかけててずっと気になってたんです。
スプレータイプが便利!

ハッカ油商品、いろいろなタイプがあるけど、
まずは、スプレータイプがおすすめです。
実際に私が試した感想をお伝えしますね。
・マスクにシュッ!
私がハッカ油を買った目的はコレ。
マスクの消臭。消臭というか不快感の軽減ですね。
実際に使って気づいたことは、
マスクの外側にスプレーがおすすめということです。
ハッカのメントール感はスプレーにしても意外としっかりとしているので、
内側につけると、慣れるまでむせそうになるほど。
でも、慣れたらこのスーッとした香りがクセになりそうですよ。
・カーテンにシュッ!
ルームフレグランス代わりにもいいですね。
思わず、頭上ににシュっとして、浴びるようにスプレーの霧の下に入ってしまったら肌がしばらくすーすーしてしまいました。
なので、今度はカーテンにシュッとして、少し窓を開けてみると、
新鮮な空気とともにハッカのにおいが漂っていい気分になりました。
・ハンカチにシュ!
他には、花粉症などの鼻の不快感にも効果的でした。
ハンカチやティッシュにシュっとして、こまめに香りを嗅いでいると
いつのまにか鼻がスーッとすっきりしてきます。
鼻がすっきりすると、頭もすっきりして仕事もはかどりますね!
まとめ
「北見ハッカ通商」さんのハッカ油スプレーは、うすめず使えて便利です。
他社のものを使うとき、肌の弱い方が使うときなどは、違うスプレー瓶にうすめて使うようにしてくださいね。
また、小さい動物のいるご家庭では避けたほうがいい場合もありますので、
ご注意ください。
「北見ハッカ通商」さんのサイトには、詳しい使い方はもちろん、ハッカの歴史も知ることができます。
オンラインショップでは化粧品や飴、ビスケットや豆まであったので、ぜひ一度みてくださいね!
『北見ハッカ通商』 https://hakka.be/