春は別れと出会いの季節ですね。
日ごろ、ちょっとしたありがとうの気持ちを伝えたいというシーンで
サッと気の利いたプレゼントが渡せたらすてきですよね。
でも日常の忙しい中、気の利いたものをすぐ探すのって意外と苦労します。
いつものショッピングモールや会社の近くのデパートでは、
見慣れたものしか手に入らなかったり。
直前まで悩んでしまって結局うまく決められなかった…なんて経験ありませんか?
この記事では、
『ちょっとしたお礼』をしたいときのプチギフトの選び方と、
実際に私がもらってうれしかったものを紹介していきます。
できるだけネットショップなど来店しなくても購入できるものを選びましたので、
読み終えたらすぐにでも、注文できますよ。

ちょっとしたお礼にプチギフト
まずは、そんなとき上手に選ぶポイントをご紹介します。
「ちょっとしたお礼」っていくらくらい?
ちょっと手伝ってもらったお礼、いつも子供のめんどうを見ているからお礼を…などの場合、
相手に気を使わせない範囲がいいですよね。
そうなると、金額は500円から1000円くらいがおすすめです。
一緒にお昼を食べたり、お茶をしに行って「お礼にココはおごらせて!」って
お礼がわりにちょっとごちそうするくらいの感覚です。
どんなものがいいの?
たとえば、新築祝いとか結婚祝いとか「ちょっと」じゃない贈り物は、
飾れたり身に着けたりして、いつも思い出してもらえるものを選んだりすると記念になりますよね。
でも、「ちょっとしたお礼」の場合は、感謝してることを相手に伝えるのが目的。
だから、受け取った瞬間の喜びを大事にしたいですよね。
定番のプチギフトをまとめてみました。
- ハンカチ、タオル
日常誰でも使うものはやはり安心の贈り物です。何枚あっても困らないですよね。 - 文房具
学生さんも、職場の上司も、ママ友も普段自分で買わないようなちょっとかわいいペンなどはうれしいですね。ママ友へは、マスキングテープなどかわいい柄を数本差し上げてもよろこばれます。 - 入浴剤
こちらも日常に使えるもの。
日ごろの苦労を労う意味もこめて贈ります。
ただし、小さなお子さんとお風呂には入るご家庭では、入浴剤を使ってないこともありますので、親しい関係の場合におすすめです。 - お菓子
かわいい缶や箱入りのお菓子は、価格のわりに豪華さがあります。
デザインのすてきなものを贈れば、センスのいい人と思われます。
食べ終わったあとも、小さな缶はかさ張らずに記念にとっておけます。
この中で、私が贈った経験上、かわいいお菓子缶はハズレなしです!
かわいいパッケージは特別感があるので、「自分のために特別に選んでくれた」という 印象も与えます。
今回はこの「かわいいお菓子」をさらに詳しくご紹介します。
かわいいお菓子ランキング5(1000円前後)
西光亭のクッキー大箱

大箱といっても、はがきサイズくらいの大きさです。
メッセージと絵の豊富で、中身のクッキーもえらべます。
https://www.seikotei.jp/
ココスツィーゲル(demel)

猫の舌の形のチョコで有名なデメル。
クッキーならお手頃価格でおすすめです。
https://demel.co.jp/
ふきよせ さくら(アトリエうかい)

サブレ缶が有名なアトリエうかいですが、季節限定のふきよせのかわいさは格別です。
包みをあけたときにワッとうれしさがあふれそうですね。
https://www.ukai-online.com/
ラ・サブレジェンヌ

缶のデザインがどれも素敵です!
フランスのサブレ発祥の地に本店があります。
こちらの会社からお取り寄せできます。
シャルマン・グルマン オンラインショップ
https://www.c-gourmand.jp/sablesienne
カファレル

ヘーゼルナッツを練りこんだジャンドゥーヤチョコレート。
実はこのカファレル社の職人がはじめて作ったものだそうです。
ヘーゼルナッツペーストを練りこんだこのチョコレートは滑らかな舌触りです。
他にもかわいい缶が多いので、缶選びに悩みそうです。
https://www.caffarel.co.jp/
まとめ:
相手に気を使わせずにうれしくなるようなプチギフト。
忙しい日常では、なかなか気の利いたものをさがすのは難しいです。
ネットで注文できるお見せはたくさんあるので、自分のお気に入りの店をいくつか見つけておくと便利ですよ。