本ページはプロモーションが含まれています

梅雨の困りごと!雨で濡れた靴を乾かす方法

暮らし
スポンサーリンク

梅雨や夏の時期の外出は、突然雨に降られてしまうことも多い季節です。

この季節、折り畳み傘は用意していても靴までは替えを用意していなくてので、お気に入りの靴が濡れてしまったなんてことになりがちです。
翌日も同じ靴を履く予定だった場合には、乾かなくて困ったなんてことありませんか?

濡れた靴を放置しておくと、靴の中の雑菌が増え臭いやカビの原因になってしまいます

靴が濡れたら、できるだけ早く水分を取り除くことがは臭いやカビを防止するだけでなく、靴を長持ちさせるためにも必要なのです。

今回は、そんな濡れた靴をできるだけ早く乾かすための方法や便利なものをご紹介してきます。

このジメジメした梅雨の悩みが一つ解決しますよ。

濡れた靴を乾かす前に

雨の中を歩いて帰ってきて、その濡れた靴をどうしていますか?

服やカバンの水をふき取ることはしても、靴はついそのまま玄関に置きっぱなしにしていませんか?

道路の水はねで、靴にはいつもより汚れが跳ね返っています
乾いてしまうと、繊維や革に入り込んで、落としづらいシミになってしまうことがあります。

濡れているうちに、柔らかい布やブラシで表面の汚れや泥ハネを取り除いておきましょう

スニーカーなど水洗いが可能な場合は、雨に濡れた機会に洗濯してしまうのもいいですね。

靴を乾かす方法

翌日晴れそうなら、まずはキッチンペーパー

もし、翌日晴れそうなら、その日のうちにできるだけ水分を取り除いておいて翌日しっかり乾かすこともできそうです。

その場合、新聞紙やキッチンペーパーなど給水性のいい紙の上に、靴底を斜めにするように一晩置いておき、できるだけ水分を取り除いておきます。

特に、靴の内部は乾きづらいので、キッチンペーパーを詰めて水分を吸収させておきましょう。
詰めたペーパーは、数時間で湿ってしまうので、数回取り替えておけば朝にはかなり水分がなくなっています。

また、皮製品は濡れることによって伸びやすく型崩れが心配です。
ペーパーを詰めながら、形を整えてながら乾かしてください

翌日は、風通しのよい場所でしっかり干してくださいね。
干すときは、靴用ハンガーを使うと干しやすいのでおすすめです。

濡れているのが少しなら、ドライヤーか扇風機

比較的雨にぬれずに済んだ時は、濡れた部分にペーパーをつめて軽く水分を吸収させたあと、ドライヤーで乾かすことをおすすめします。

水分は、温度の高い風にあてたほうが早く乾くので、ドライヤーで一気に乾かすと短時間で乾きます。

ただし、革製品やゴムなど熱に弱い素材は、変形や質感を損ねてしまう恐れがあるので、なるべく高温にならないように風をあててください
扇風機の風をあてておくのもおすすめです。

もっとラクに乾かしたいなら、脱臭もできる「くつ乾燥機」

ペーパーを取り換えるのはめんどう。
ドライヤーも手間がかかる。

そんな場合は、一台用意しておくと便利な「くつ乾燥機」がお勧めです。

くつ専用の乾燥機は、出番はそんなに多くないのですが、あまり場所を取らずにおいておけるので用意しておくと便利です。
また、脱臭機能のついたものもあるので、雨の日に限らず、一日履いて蒸れた靴を定期的に乾燥脱臭しておくと、靴箱の臭いの発生もふせげますね。

仕上げのひと手間

梅雨など雨の日は、玄関や靴箱にも湿気が溜まって湿度の高い状態になっています。

せっかく乾かした靴にもうひと手間かけて、カラッと乾いた状態を維持していきたいですね。

そんなときには、靴用の乾燥剤を利用するのがおすすめです。

最近では、ふろ場の足ふきマットや調味料入れの乾燥剤など、珪藻土を使った商品を多く見かけるようになりました。

水分の吸収がよく、しかも乾きやすい珪藻土の靴用乾燥剤は、よく使う靴にはいつも入れておくと、靴箱内の湿気も吸収してくれるのでカビ防止にもなりそうですね。

まとめ

雨の日にはいた靴は、濡れたまま放置しないで水分を取る
これをするだけで、カラッと気持ちよく履けるだけでなく、靴を長持ちさせることにもつながりますね。

まずは、キッチンペーパーなどでしっかり給水することを試してみてください。
そして、靴乾燥機はどんどん手ごろな価格で高機能なものが販売されているので、機械におまかせしてしまうのも楽ですね。

とはいえ、雨に濡れるのは特に革製品にはダメージになるので、晴れの日でも履けそうなレインシューズを手に入れておくのもおすすめですよ。
雨用と思えないようなおしゃれなデザインのレインシューズもありますので、こちらも参考にしてみてくださいね。