雨で洗濯物が外に干せない、花粉が気になるから外に干したくない。
洗濯物を部屋に干したときの生乾きの臭い、気になりますよね。
その臭い、洗濯するときと干すときに工夫するだけで解決するんです。
臭いの原因は洗濯物の雑菌です。雑菌は、洗濯するときに少し意識するだけで発生を抑えることができるんです。
この記事では、洗濯の仕方や干し方であのイヤな臭いを発生させないコツをお伝えしていきます。
読み終えたら、部屋干しするときの気の重さがなくなりますよ。
どうして臭いがするの?
部屋干しの臭いの原因は「雑菌」です。
雑菌が洗濯物の残ったタンパク質を分解する際に臭いが発生するそうです。
雑菌が繁殖しやすい「湿気」に注意することで雑菌の繁殖を抑え、臭いが発生しなくなるというわけです。
では、具体的にどうしたら雑菌を抑えられるのかを見ていきましょう。
雑菌を発生させないためには?
いくら干し方を工夫しても、洗った洗濯物に雑菌がついていればどうしても乾くまでに繁殖してしまいます。
そこで、普段の洗濯の仕方から見直して、雑菌を発生させない工夫をしていきましょう!
洗濯槽を洗濯カゴ代わりにしない!
一日着た服や下着、どこに入れてますか?
脱衣所が狭い、洗濯物が目につくのがイヤなどの理由で、
汚れた服を洗濯槽に入れていませんか?
翌日すぐに洗濯する場合でも、洗濯槽に入れずに専用に洗濯カゴを用意しましょう。
でも、洗濯カゴの中に湿気をこもらせてしまっては、逆効果になってしまうので、通気性のよいカゴなどを選んでくださいね。
雑菌は水分の多いところに繁殖するので、
濡れたタオルや服は、一度乾かしてら入れる工夫も大切ですね。
こまめに洗濯する!
洗濯は週に何回してますか?
洗濯ものが少ない場合は、数日おきに洗うこともあるはず。
まとめて洗うことで、洗濯物の量が多くなり、乾きづらい環境をつくりだしてしまいます。
できるだけこまめに洗い、乾かしやすいように干す量を少なくすることも大事です。
洗濯機のカビに注意!
洗濯槽の掃除してますか?
目に見える部分がキレイになっていても、洗濯槽の裏側にはカビがビッシリ!!
テレビなどで画像をみると怖くなりますよね。
その洗濯槽のカビが、洗った衣類に移ってしまうのです。
定期的に、洗濯槽クリーナーでのカビ落としはもちろんですが、
洗った後はすぐに洗濯槽から取り出すことも心がけましょう。
また、洗濯機の内部は、常に乾燥させるように、フタをあけておいたり
カビ防止運転の機能を利用したりして乾燥させておくようにしましょうね。
洗剤を選ぶ!
部屋干しが多い場合は「部屋干し用」の洗剤を用意しておきましょう!
部屋干し用の洗剤は、殺菌効果があるものが多いので、使うことにより洗濯物に残る雑菌を軽減できます。
また、最近の洗剤は早く乾く効果のある洗剤もあります。
早く乾かすことも臭いを出さないポイントになります。
次は乾かすときのポイントを紹介していきますね。
できるだけ早く乾かすには?
部屋干しの鉄則は、「短時間で乾かす」です。
洗濯物の水分を、早くなくす工夫をしていきましょう。
乾燥機能を使ってから干す!
洗濯機の機能に、「乾燥機能」がついていればぜひ利用しましょう!
洗濯機についているこの機能は、完全に乾燥させるためのものではありませんが、30分ほど乾燥させてから干すだけで、部屋干し時間がかなり短縮できます。
干す場所を選ぶ!
洗濯物どこに干してますか?
窓のカーテンレールに干してしまうことないですか?
部屋の中央
壁に近いと湿気がたまりやすく、壁にカビが生える恐れもあります。
できるだけ、部屋の中央に干せるように物干しロープを設置したり、洗濯干しハンガーを置くようにします。
簡単にしまえる物干しや、普段も部屋においておけるデザインのものがあると便利ですね。
空気の流れる場所
洗濯物に風を当て続けることが乾燥のコツです。
空気の流れを意識して、換気扇のある場所や人通りのある場所を選ぶといいですね。
部屋に干すと洗濯ものが目について気になるようなら、ふろ場もおすすめです。
湿気は大敵なので、バスタブの水は抜いて換気扇を常にまわしておきましょう。
除湿器があると、ふろ場が乾燥室(ドライルーム)がわりになりますね。
次は、干し方のポイントを見ていきます。
空気が通るように干す!
洗濯物と洗濯物の間を多くあけるほど効果的です。
ポケットや靴下、襟などは、布同士がくっつきがちです。
はがすようにしてから干してください。
- ハンガー同士の間を空ける。
- シャツの襟を立てておく。
- タオルを2つ折りで干す場合、長さをずらす。
- 大きい物の隣には小さいものを干す。
もっと上手に干すポイント
部屋干しの臭いを発生させないために、まず心掛けてほしいポイントをお伝えしてきました。
さらに、家にあるものを活用するともっと早く乾きますよ。
扇風機やサーキュレーターを使う
冬場は物置にしまわれてしまう扇風機も、部屋干しには大活躍します。
洗濯物に直接風をあてるのはもちろん、空気の循環にもなります。
出かける時も、切タイマーをかけておけば安心ですね。
太めのハンガーを使う
例えばTシャツを干す場合、針金ハンガーのような細いものだと布同士が密着しやすいので乾きづらくなります。
ジャケット用の太めのハンガーを使うと、服の内側にも空気がはいりやすくなり乾燥がはやくなるのでおすすめです。
フードや袖はハンガーを多めに使う
パーカーのフード部分や袖から脇の部分は、乾きづらいです。
袖先やフード部分をクリップハンガーなどに分けて吊るすと、
布の接触している部分が少なくなるので、乾かしムラがなくなります。
エアコンのドライ運転を使う
できるだけ洗濯物に空気を当てる工夫ができたなら、ぜひエアコンのドライ運転も活用しましょう。
当てる空気が乾いていれば、より短時間で乾きます。
初めからでなくても、だいたい乾いてきたら仕上げの乾燥に使うのも効果的です。
まとめ
部屋干しの臭いをなくす鉄則は、
- 洗濯物に雑菌をつけない!
- できるだけ短時間で乾かす!
この二つを意識して部屋干しすれば、気になっていた臭いから解放されますよ。