本ページはプロモーションが含まれています

子供の絵、どうやって保管してますか?

暮らし
スポンサーリンク

子供が大きくなってくると、幼稚園や小学校で描いた絵をどうやってとっておこうか悩みませんか?

紙の大きさが意外に大きくて、そのまま保管しておくにも置いておく場所に困ったり、そのまま積み重ねておいて破損してしまいそうなのも気になります。

いつかゆっくり作品を見ようと思っていても、物置の奥のほうに置いてしまって、結局じっくり見ていないということも多いのではないでしょうか?

本当は上手に保管して、いつも楽しみたいですよね。

今回は、そんな子供の絵を上手に保管する方法をご紹介します。

自分にピッタリの保管方法が見つりますよ。

どれくらい残しておきたい?

保管方法を探す前に、まずは自分が絵をどうしたいのかを考えてみましょう。
全部とっておきたいと思うのが正直なところですが、実際なかなか難しいですよね。

1.全部取っておきたい!
  • そのまま(実物)を保管する
  • 写真にとって全部残す

2.お気に入りの作品を残したい。いつでも見られるようにしたい。
  • 写真に撮っておき、アルバムを作る
  • グッズにして、部屋にかざる。

お気に入りは実物を保管しておく、残りは画像データで保管するという合わせ技は一番おすすめです。

では、具体的にそれぞれ見てきます。

そのまま保管したい

できればそのまま全部取っておきたい!
そんな悩みを解決するのが、作品保管用のファイルケース

画像にあるような厚みのあるものなら、スケッチブックなども一緒にも保管できます。
画用紙は4つ切りのものが多いので、4つ切りサイズのファイルが便利です。

ケースごと本棚にしまえるものを利用すると、子どもの学年ごとに作品を収納して並べて置けるので、すぐに見ることもできますね。

写真にして残したい

全部残しておきたい、たくさん残すには置く場所がないという方におすすめの方法が、作品を写真にとって画像データとして残しておく方法です。

スマホで撮影してもいいですし、カメラできれいに撮影すればさらに画質よく保管できます。

また、作品だけでなく、よく遊んでるおもちゃや子供部屋の様子なども合わせて撮影しておくといい思い出になりますよ。

A4サイズまでの大きさの画用紙などに描いた絵は、家庭のスキャナーつきプリンターで画像データにすることができるので、こまめにスキャンしておくといいですね。

データにする便利な点は、主に以下のようなことがあります。

画像データにするメリット
  • 場所をとらない
  • 何枚も印刷できる
  • メールなどで送れる
  • アルバムやグッズを注文することができる

アルバムを作成する

子供の写真や旅の写真をアルバム注文したことあるという方は多いのではないでしょうか?

あのフォトアルバムも、絵の画像をつかってアルバムにすることができるんです。
絵をしっかり残したいので、印刷のきれいさ配置は気になるところです。

文字が少しいれられると、日付や作品の感想を残しておけます

飾れるグッズにして残したい

実物を残す場合でも、データだけで残す場合でも、いつも見られるようにできたらいいですね。

そんな場合には、グッズ作成がおすすめです。

グッズにしたい絵だけを写真にとれば、かんたんに注文できます。
スマホで撮ってスマホで送れるサービスもあります。

グッズにすると、プレゼントにしても喜ばれそうですし、なにより絵を描いた本人が自分の絵が売っているようなグッズになってうれしくなるのではないでしょうか。

おすすめのサービスをいくつかご紹介します。

壁に飾る

油絵に使うキャンバスのような作品に仕立ててくれるサービスもあります。

年齢別に作って壁に並べれば、おこさんの成長を楽しめるし、インテリアとしてもすてきですね。

キャンバスを時計に加工したものもあり、おじいちゃんおばあちゃんに贈ったらとてもよろこばれそうです。

子供は我が家の専属デザイナー! お子様の描いた絵をキャンバスプリントに。 キッズアートキャンバス

いつも持ち歩けるグッズにする

  • スマホケース
  • マグカップ
  • 壁掛け時計

など、印刷の技術がすすんで、撮った写真を簡単にグッズにすることができるんです。
もちろん、絵を撮影したものも同じようにグッズになります。

子どもの絵が全面に描かれたスマホケースが作れたら、スマホを取り出すたびにうれしくなりそうですね。

いろいろなグッズを作成しているアンビエンテ公式サイトでは、すてきな作品がみれますよ。

布小物に仕立てる

毎日使う雑貨に仕立てるといつでも子供の絵を楽しめますね。

こんなクッションカバーを作っておくと友達やお客様との会話もはずみそうですね。
画像データを送信するだけでかんたんに作れます。

キッズコレッチオ公式サイト https://kids.colleccio.jp/

まとめ

子供の作品は、いずれ見るために思い出として取っておく以外に、毎日楽しめるように手元にのこしておくのもおすすめです。

描いたお子さん自身も、みんなに喜ばれたり大切にされている様子を感じられてきっと喜ぶのではないでしょうか。

いままで奥のほうにしまっていた作品、ぜひ一度整理してみてくださいね。